chairman-blogモリタ会長ブログ

アーカイブ

モリタ会長ブログ » 2020年7月

202007/25(Sat)

今月も自ら進んで行動や態度を慎む、自粛が求めれていました。だからといって何もしないわけにもいかず何をしていたんだろうと考えてみました。7月9日、10日と東京出張の予定があったのですが、6月の時点で会合が中止ということでキャンセル、翌週の17日も東京に出張予定だったのが2日前にキャンセル、オンライン会議参加となりました。毎週オンライン会議が入っていますが、県外だけでなく県内でもよくもまあ今ままであっちこっちに行っていたのだと妙に感心というか納得しました。それでは何をしていたのか、今までより家にいる時間は多かったけど、それこそ自粛していた気がします。お酒もあまり飲まず、ヨガマットを購入して自宅でテレビでやっていた運動は少しやったかな、読書はそこそこ、DVDで映画は何本か観たかな、コンサートには全く行けなかったので、もっぱら音楽は聴くだけだったのですが、幸いにも家での食事を家族と共にして皆で話す時間をたくさん持てたことで、子供たちの将来に関する話ができたことがとても良かったと思っています。これまで自粛という文字が自分の中ではなかったくらい身勝手だったことで知らなかったことに気づかされ、親としての在り方を考えされられました。自粛に感謝!

202007/03(Fri)

新型コロナウイルス感染拡大が完全には収まりそうもないのですが、自粛も緩やかになってきたところで新社長と顧客訪問をして新任の挨拶回りを始めました。色々なご意見も聞かせていただいたりして私も新社長もよい学びを得ています。新社長に対する期待の大きさも感じ、それに応えようとしている新社長の姿が見ていて新鮮で気持ちが良いです。

そんな最中、ある方が会長の仕事の原理原則が記載されている文章を持ってきてくれました。最初に、次の経営者を育て、企業の永続基盤をつくることが会長の仕事、から始まり最後に会長引退(権限移譲)が書いてありました。

挨拶回りをしている最中ですが文章に書いてること意識しながら回ることで、今の自分にとって「これからどうしたらよいのだろうか?」と少なからず疑問を持っていたことが、解消されつつある気がしています。

特に気に入っている文面を記載します。"経営環境が大きく変化したり、厳しい時が任せるチャンスです。"(環境が良い時に任せると延長線の経営になりがちで、長い目で見ると会社も経営者も成長しにくい。)今回挨拶回りをしていて皆さん「大変な時に社長になって!」と言われますが、本人は「忘れることができない年度に就任出来て良かった。」と言葉を返しています。今後が楽しみです。

バナーエリア

  1. 事業概要
  2. イベント情報
  3. 取扱いブランド

pagetop

LINE公式

公式LINEアカウント